(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 防災

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月27日(被災者支援)

記事タイトル:内水氾濫の被害認定迅速化へ新基準で運用開始 内閣府(2024.6.1 NHK WEB) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240601/k10014468431000.html (文=渡邉 雄太) はじめに  「被災者支援」といっても、これはすごく幅が広いです。その中で「生活再建支援」を今回のテーマとします。  まず、「生活再建支援」と記事題名にある「被害認定」との関係についてご説明します。 前提  現状、各種生活再建支援制度(支援金・義援金・仮設住宅・公 ...

事例を知る 健康福祉医療

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月26日(医療)

記事タイトル:コロナ専門終了後も病院に戻らぬ患者、通常診療復帰も外来は6割… https://www.yomiuri.co.jp/.../news/20240530-OYO1T50041/ (文=市橋 哲順) 照会したニュース記事では「コロナ禍中にコロナ専門病院として地域を支えた公立・公的病院は通常の診療体制に復帰した後も患者がなかなか戻らず、模索を続けている。」とあります。実はこれ、全国的に起きているようです。 仕事柄、私は普段から多くの院長先生たちとお話しすることが多いのですが、皆さん口を揃えて「コロ ...

事例を知る 観光/PR

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月25日(観光)

記事タイトル:今夏始まる富士山の入山規制、海外メディアも注目、山梨県知事「オーバーツーリズム対策に一石、全国のモデルケースに」 https://www.travelvoice.jp/20240620-155851 (文=市川 美奈子) 富士山の入山料徴収は、富士山が世界遺産に登録された2013年に「富士山保全協力金」として試験徴収(1人1,000円)され、2014年夏から本格的に導入されました。 今年の夏からは上記の「富士山保全協力金」に加えて「通行料」がかかることになり、さらに入山規制が始まるというもの ...

人を知る

もっと見る

山本さんtop3

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #3】行政と民間の翻訳者として、事業を生み出す

自治体によってお金の回し方は変わる 今村(インタビュアー):ここまで「地方公務員アワード 2021」を受賞した女性起業塾の話、それからその卒業生たちが一般社団法人を作られた話をお聞きしました。どちらの ...

山本さんtop2

人を知る

【太田市 山本伸一 #2】女性起業塾の卒業生たちが「一般社団法人」をつくるメリットとは

一般社団法人を作るメリット 今村(インタビュアー):今回は、女性起業塾の一般社団法人化について詳しく伺います。まずはなぜ一般社団法人にしようと思われたのでしょうか。 山本氏:私が起業塾に取り組む部署か ...

山本伸一さんtop

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #1】コンセプトは「仲間づくり」。女性起業塾「なでしこ未来塾」を立ち上げる

【山本 伸一(やまもと しんいち)経歴】 1979年生まれ。埼玉県東松山市出身。太田市役所農業政策課地産地消推進係主任。 2001年大学在学中に東オレゴン大学に留学し、海外文化を体験。2003年に地元 ...

事例を知る

もっと見る

事例を知る 防災

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月27日(被災者支援)

記事タイトル:内水氾濫の被害認定迅速化へ新基準で運用開始 内閣府(2024.6.1 NHK WEB) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240601/k100144 ...

事例を知る 健康福祉医療

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月26日(医療)

記事タイトル:コロナ専門終了後も病院に戻らぬ患者、通常診療復帰も外来は6割… https://www.yomiuri.co.jp/.../news/20240530-OYO1T50041/ (文=市橋 ...

事例を知る 観光/PR

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月25日(観光)

記事タイトル:今夏始まる富士山の入山規制、海外メディアも注目、山梨県知事「オーバーツーリズム対策に一石、全国のモデルケースに」 https://www.travelvoice.jp/20240620- ...

地方公務員アワード

もっと見る

地方公務員アワードロゴ

地方公務員アワード

『地方公務員アワード2024』開催のお知らせと「ネクストホープ賞」の新設

今年8回目となる、「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード(以下、地方公務員アワード」を開催します。7月7日までに地方公務員の方が、地方公務員を推薦可能です。また今年は新たに30歳までの地 ...

HOLG編集室 セミナー・イベント 地方公務員アワード

【YouTubeで視聴可能】地方公務員アワード2024開催記念イベントが6月14日(金)21時開催

今年、8回目となる「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード(https://www.holg.jp/award/2024-01/)」が開催されます。そもそも、「地方公務員アワードって何?」 ...

地方公務員アワード

「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023」表彰式を開催しました!

(文=HOLG運営スタッフ) 「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード」、2023年は12名の受賞者が生まれ、10月28日に表彰式を開催しました。 表彰式は協賛団体であるLINEヤフーさん ...

セミナー・イベント

もっと見る

HOLG編集室 セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】インタビュー「首長時代を振り返る#1 『成果』『組織運営』『職員との関係構築』は?(内藤佐和子さん)」

本日は7月1日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 皆さんは選挙に出たいですか?首長になりたいと思いますか?災害などの緊急時の対応や、様々な人間関係とバランスを取りながらかじ ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】自治体DXウェビナー 予算執行・旅費精算の見直し 2024年度から取り組むべき自治体DXと業務プロセス改善

様々な社会課題をデジタルの力で解決していこうと各地では取り組みが行われ、自治体においても行政サービスや庁内業務のデジタル改革は喫緊の課題として試行錯誤が続いています。2023年末には、「地方公共団体に ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】セミナー「地方公務員が知っておくべき補助金交付事務(寺岡 新司さん)」

本日は6月21日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 補助金交付事務に関わったことはありますか?民間側も申請が大変だなんて話もありますが、役所側ににも大変な面が沢山ありますよ ...

勉強資料

もっと見る

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 広報

資料:災害時における行政広報の可能性~創造的復興を目指して~【菊池市 野中英樹氏】

 熊本地震で実際に災害時の行政広報の活動を行った、菊池市役所、野中氏がまとめた資料。災害時に何を行ったのか、そして、ピンチをチャンスに変えた実績が纏められている。 https://www.slides ...

勉強会資料用

事例を知る 健康福祉医療 勉強資料

資料:横須賀市における 在宅医療・介護連携推進の取り組み【横須賀市 川名理惠子氏】

厚生労働白書(平成26年版)によると、約半数49.5%の人が「自宅で死を迎えたい」と答えているが、実際に自宅で亡くなられている人は12.6%しかいない。 法改正により、市区町村では2018年4月までに ...

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 財政

資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~

公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...

コラム

もっと見る

コラム 事例を知る 情報システム

【セミナー動画あり】スマホ普及率100%を目指す日高村、デジタルデバイド対応の狙いと打ち手

(HOLG.jp編集長 加藤年紀) 8月に地方公務員オンラインサロンで開催されたセミナー「『誰ひとり取り残さないデジタル社会』実現のために、自治体ができること-日高村の事例から」で、日高村企画課の安岡 ...

コラム 事例を知る 観光/PR

万葉のまほろばと国宝勝興寺(富山県高岡市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(219)」 

唐門から国宝・勝興寺本堂を臨む [記事提供=旬刊旅行新聞] 地域には固有の歴史が刻まれた、忘れられない場所がある。高岡市の伏木地区もその一つである。 伏木は富山県内で最も早く開けた地で、かつて越中国国 ...

コラム 事例を知る 観光/PR

バイオマス発電と産業観光(山形県新庄市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(218)」 

東北各地商工会議所職員によるワークショップ [記事提供=旬刊旅行新聞] 地域には、一見、観光とは無縁と思われる多様な資源がある。今回訪ねた山形県新庄市は、豊かな森林資源を育みながら、これらを生かした木 ...

HOLG編集室

もっと見る

HOLG編集室

公務員のブログ/note新着記事リスト(2024年6月23日)

公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します!今回はマネジメントに悩んでいる方やコミュニティ運営している方にぜひ読んでいただきたい記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 ...

HOLG編集室 セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】インタビュー「首長時代を振り返る#1 『成果』『組織運営』『職員との関係構築』は?(内藤佐和子さん)」

本日は7月1日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 皆さんは選挙に出たいですか?首長になりたいと思いますか?災害などの緊急時の対応や、様々な人間関係とバランスを取りながらかじ ...

HOLG編集室 セミナー・イベント 地方公務員アワード

【YouTubeで視聴可能】地方公務員アワード2024開催記念イベントが6月14日(金)21時開催

今年、8回目となる「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード(https://www.holg.jp/award/2024-01/)」が開催されます。そもそも、「地方公務員アワードって何?」 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.