(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 観光/PR

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月26日(観光)

記事タイトル:大阪・関西万博に台湾が「一民間企業」として参加せざるをえない理由、中国大陸との関係に左右されてきた歴史https://toyokeizai.net/articles/-/871511(文=市川 美奈子) さて、大阪・関西万博が始まりましたね。万博については既に「地方公務員が気になるニュース」で取り上げている方もいらっしゃいますが、私は台湾に勤務していて日頃感じている視点から、万博を取り上げてみたいと思います。 それは、台湾が置かれている非常にセンシティブな立場についてです。 台湾はBIE(博 ...

事例を知る 産業振興

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月25日(漁業)

記事タイトル:トランプ関税「想定外」 長崎県内にも影響 橋口水産、養殖ブリ98%を米に輸出https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=fe0f5dec98cc48429fba60a11b8f0785(文=中村 広花) 今回は話題のトランプさん関税について。 2023年夏、東京電力福島第一原発の処理水海洋放出が始まったことを受け、水産物の輸出額トップだった中国が輸入をストップしました。その時に大量のホタテが行き場を失い、危機的状況になり養殖事業から撤退する事業者も ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】わかこの部屋 - 地方公務員アワード受賞者に訊く/ゲスト多田 功さん(TIS株式会社[元加古川市])「混乱時に迅速に動けることが実力~ワクチン・給付金のシステム構築」

本日は5月15日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 第2回目となる『わかこの部屋』のゲストは、地方公務員アワードを2021年を受賞した多田功さん。コロナの混乱期に、ワクチンの抽選システムや給付金のシステムを迅速に開発。その内容を他自治体にも共有しました。 多田さんは現在、IT企業のTIS株式会社に転職されました。一人の公務員であった多田さんの生き方、仕事への向き合い方に迫っていければと思います。ぜひ、皆で楽しく学びましょう! 多田さんの推薦文: https://www.holg ...

人を知る

もっと見る

山本さんtop3

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #3】行政と民間の翻訳者として、事業を生み出す

自治体によってお金の回し方は変わる 今村(インタビュアー):ここまで「地方公務員アワード 2021」を受賞した女性起業塾の話、それからその卒業生たちが一般社団法人を作られた話をお聞きしました。どちらの ...

山本さんtop2

人を知る

【太田市 山本伸一 #2】女性起業塾の卒業生たちが「一般社団法人」をつくるメリットとは

一般社団法人を作るメリット 今村(インタビュアー):今回は、女性起業塾の一般社団法人化について詳しく伺います。まずはなぜ一般社団法人にしようと思われたのでしょうか。 山本氏:私が起業塾に取り組む部署か ...

山本伸一さんtop

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #1】コンセプトは「仲間づくり」。女性起業塾「なでしこ未来塾」を立ち上げる

【山本 伸一(やまもと しんいち)経歴】 1979年生まれ。埼玉県東松山市出身。太田市役所農業政策課地産地消推進係主任。 2001年大学在学中に東オレゴン大学に留学し、海外文化を体験。2003年に地元 ...

事例を知る

もっと見る

事例を知る 観光/PR

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月26日(観光)

記事タイトル:大阪・関西万博に台湾が「一民間企業」として参加せざるをえない理由、中国大陸との関係に左右されてきた歴史https://toyokeizai.net/articles/-/871511(文 ...

事例を知る 産業振興

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月25日(漁業)

記事タイトル:トランプ関税「想定外」 長崎県内にも影響 橋口水産、養殖ブリ98%を米に輸出https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=fe0f5dec98c ...

事例を知る 観光/PR

#地方公務員が気になるニュース 令和7年4月24日(まちづくり)

記事タイトル:万博開幕後初の土曜日 開門前から長蛇の列 日傘や帽子の人があちらこちらに 大阪は「夏日」予想https://news.yahoo.co.jp/articles/eeaad72862fa5 ...

地方公務員アワード

もっと見る

地方公務員アワード

「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2024」表彰式を開催しました!

(文=HOLG運営スタッフ) 「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード」、2024年は11名の受賞者が生まれ、更に今年は初の試みとして「ネクストホープ賞(30歳以下)」を新設して2名の方が ...

地方公務員アワード

【無料LIVE配信】地方公務員アワード2024表彰式

地方公務員アワード2024は、8月19日に13名の地方公務員を表彰し、地方自治体を応援するメディア「holg.jp」上で発表しました。 また、10月13日(日)15:00より、大崎ブライトコアホール( ...

地方公務員アワード

『ネクストホープ賞(30歳以下) 』林 和輝(滑川市 総務部 公民連携課 主事)

『ネクストホープ賞(30歳以下)』、2人目の受賞者の紹介です。 ※部署名役職名は推薦文登録時時点のものであり、現在とは異なる場合がございます。 林 和輝(滑川市 総務部 公民連携課 主事) 推薦者1: ...

セミナー・イベント

もっと見る

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】わかこの部屋 - 地方公務員アワード受賞者に訊く/ゲスト多田 功さん(TIS株式会社[元加古川市])「混乱時に迅速に動けることが実力~ワクチン・給付金のシステム構築」

本日は5月15日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 第2回目となる『わかこの部屋』のゲストは、地方公務員アワードを2021年を受賞した多田功さん。コロナの混乱期に、ワクチン ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演(鳥羽 稔)「基礎から学ぶ地方自治法(前編)」

本日は5月9日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 近年、新卒や中途を問わず、従来の公務員試験を受けずに入庁する人も増えてきました。門戸を広げるという点では良い試みである一方 ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】生駒市の事例に学ぶ 未来を見据えた事業の作り方〜山形市×地方公務員オンラインサロン〜

本日は5月21日に行われるイベントの紹介です。 疾病構造の変化やDX化の進展などに伴い、健康医療や母子保健分野などを取り巻く環境も急激に変化しています。山形市では、こうした大きな変革に対応できる人材育 ...

勉強資料

もっと見る

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 広報

資料:災害時における行政広報の可能性~創造的復興を目指して~【菊池市 野中英樹氏】

 熊本地震で実際に災害時の行政広報の活動を行った、菊池市役所、野中氏がまとめた資料。災害時に何を行ったのか、そして、ピンチをチャンスに変えた実績が纏められている。 https://www.slides ...

勉強会資料用

事例を知る 健康福祉医療 勉強資料

資料:横須賀市における 在宅医療・介護連携推進の取り組み【横須賀市 川名理惠子氏】

厚生労働白書(平成26年版)によると、約半数49.5%の人が「自宅で死を迎えたい」と答えているが、実際に自宅で亡くなられている人は12.6%しかいない。 法改正により、市区町村では2018年4月までに ...

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 財政

資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~

公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...

コラム

もっと見る

コラム 事例を知る 観光/PR

日本遺産による新たな都市連携(群馬県桐生市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(242)」 

桐生織のルーツといわれる白瀧姫(桐生市HPより) [記事提供=旬刊旅行新聞] 群馬県桐生市の郊外に、2柱の織物の神が祭られる白瀧神社という小さな御社がある。京都から織物の製法を伝えたという「白瀧姫」を ...

コラム 事例を知る 観光/PR

理系で読み解く日本遺産(京都府舞鶴市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(241)」 

会場の海軍記念館(海上自衛隊舞鶴地方総監部) [記事提供=旬刊旅行新聞] 暮れも近い12月中旬、久々に京都府舞鶴市を訪ねる機会を得た。日本遺産・鎮守府4市(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)が毎年持ち回りで開 ...

コラム

公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年2月14日)

公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 養成所としてのふるさと納税< ヒロシです > ...

HOLG編集室

もっと見る

HOLG編集室

公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年4月19日)

公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 銃後の守りなんて幻想< ヒロシです > ht ...

HOLG編集室

公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年3月18日)

公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 【初心者向け】自治体サイトも被害!SQLインジェクション ...

HOLG編集室

著者が語る『1時間で議会対応のコツがわかる本』(北村純一)

(文=議会事務局実務研究会・北村純一) ▼書籍の購入はコチラから https://amzn.asia/d/04tbXFj 管理職には避けて通れない議会対応 近年、管理職になりたがらない自治体職員が増え ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.