-
-
【太田市 山本伸一 #3】行政と民間の翻訳者として、事業を生み出す
自治体によってお金の回し方は変わる 今村(インタビュアー):ここまで「地方公務員アワード 2021」を受賞した女性起業塾の話、それからその卒業生たちが一般社団法人を作られた話をお聞きしました。どちらの ...
-
-
【太田市 山本伸一 #2】女性起業塾の卒業生たちが「一般社団法人」をつくるメリットとは
一般社団法人を作るメリット 今村(インタビュアー):今回は、女性起業塾の一般社団法人化について詳しく伺います。まずはなぜ一般社団法人にしようと思われたのでしょうか。 山本氏:私が起業塾に取り組む部署か ...
-
-
【太田市 山本伸一 #1】コンセプトは「仲間づくり」。女性起業塾「なでしこ未来塾」を立ち上げる
【山本 伸一(やまもと しんいち)経歴】 1979年生まれ。埼玉県東松山市出身。太田市役所農業政策課地産地消推進係主任。 2001年大学在学中に東オレゴン大学に留学し、海外文化を体験。2003年に地元 ...
-
-
#地方公務員が気になるニュース 令和7年8月23日(国会議員)
記事タイトル:マクドナルド セットのカードめぐり謝罪 転売目的購入や廃棄でhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250812/k10014892621000.html( ...
-
-
#地方公務員が気になるニュース 令和7年8月22日(カスハラ)
記事のタイトル:カスハラ条例案が可決、10月から施行 罰則は盛り込まれず 愛知県https://www.asahi.com/sp/articles/AST7854VQT78OIPE00KM.html( ...
-
-
#地方公務員が気になるニュース 令和7年8月21日(事業廃止)
記事タイトル:「夏のプール水泳授業がなくなる日 なぜ公立中学校で廃止が相次ぐのか 広がる危機感」https://www.sankei.com/article/20250627-4A4VNFOJBBNY ...
-
-
『ネクストホープ賞(30歳以下)』神澤 公大(丹波市 まちづくり部 人権啓発センター 主事)
『ネクストホープ賞(30歳以下)』、2人目の受賞者の紹介です。 ※部署名役職名は推薦文登録時時点のものであり、現在とは異なる場合がございます。 神澤 公大(丹波市 まちづくり部 人権啓発センター 主事 ...
-
-
『ネクストホープ賞(30歳以下)』能登谷 幸輝(中野区 まちづくり推進部 まちづくり事業課 大和町まちづくり担当 主任)
『ネクストホープ賞(30歳以下)』、1人目の受賞者の紹介です。 ※部署名役職名は推薦文登録時時点のものであり、現在とは異なる場合がございます。 能登谷 幸輝(中野区 まちづくり推進部 まちづくり事業課 ...
-
-
『地方公務員アワード2025』横井 直人(鯖江市 都市計画課 課長補佐)
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2025』、12人目の受賞者の紹介です。 ※部署名役職名は推薦文登録時時点のものであり、現在とは異なる場合がございます。 横井 直人(鯖江市 都市計 ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】わかこの部屋 - 地方公務員アワード受賞者に訊く/ゲスト池田 次郎さん(元川西市)「生粋の照れ屋 自己顕示欲が皆無な『企画職人』」
本日は9月26日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 第4回目となる『わかこの部屋』のゲストは、地方公務員アワードを2024年を受賞した池田次郎さん。池田さんは全国広報コンク ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】事業廃止の美学第2回(清原茂史/相澤綾子)
本日は9月18日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 やりたくない事業で消耗してませんか? 役所では一度始めた事業を廃止しづらい傾向があります。それには、歴史的にもしかたがな ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】駒崎弘樹さん講演「『志』を『事業』に 社会を変えるビジネスの創り方 」
本日は9月9日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 近年では地方自治体が自由に使える予算、人的リソースにも限界があります。そういった中、民間団体が社会課題に向きあう価値も高ま ...
-
-
資料:災害時における行政広報の可能性~創造的復興を目指して~【菊池市 野中英樹氏】
熊本地震で実際に災害時の行政広報の活動を行った、菊池市役所、野中氏がまとめた資料。災害時に何を行ったのか、そして、ピンチをチャンスに変えた実績が纏められている。 https://www.slides ...
-
-
資料:横須賀市における 在宅医療・介護連携推進の取り組み【横須賀市 川名理惠子氏】
厚生労働白書(平成26年版)によると、約半数49.5%の人が「自宅で死を迎えたい」と答えているが、実際に自宅で亡くなられている人は12.6%しかいない。 法改正により、市区町村では2018年4月までに ...
-
-
資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~
公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...
-
-
「百景図」を活かす(島根県・津和野町)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(246)」 
茶業とB&Bを営むコーディネーター [記事提供=旬刊旅行新聞] 「アンノン族」という言葉は、若い人々には既に「廃語」だろうか。1970年代に創刊された女性向け雑誌「an・an」や「non・no ...
-
-
日本の原風景、中山道妻籠宿(長野県・南木曾町)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(245)」
馬籠峠の一石土栃立場茶屋 [記事提供=旬刊旅行新聞] 日本橋を起点とする江戸五街道の一つ、中山道。江戸幕府が1601(慶長6)年から7年間かけて、他の街道とともに整備した。 中山道は太平洋沿岸の東海道 ...
-
-
世界遺産で再びシルク生産を(群馬県富岡市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(244)」
フランス人技師ブリュナの首長館 [記事提供=旬刊旅行新聞] 観光庁の「地域・日本の新たなレガシー形成事業」の一環として、2022(令和4)年度から富岡製糸場の活用計画に取り組んできた。その3年b目にあ ...
-
-
公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年8月15日)
公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 システムベンダーの『仕様書にありません』は思考停止のサイ ...
-
-
著者が語る『今日から始める公務員の地域データ利活用』(市川博之)
デジタル化時代の自治体に必要な、データ利活用のスキルとノウハウ 社会のデジタル化が急速に進む中、地方自治体においてもデータに基づく政策立案(EBPM)や業務改善が求められています。しかし、多くの現場か ...
-
-
公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年7月17日)
公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 地方自治法施行令第167条の2< Sayaka I ...